新日本コーポレーション

Sale消火器販売

命を救う消火器具

消火器具とは、人が操作して初期火災の消火を行う消防用設備です。
火の根元に向かってホースを向け、薬剤を噴出することで鎮火する事が出来ます。
ただし、対応できるのは初期火災の為、消せないと判断をした際には逃げることを優先して下さい。

消火器と消火器のイメージキャラクター「まもるくん」のイラスト

消火器の種類

一口に消火器と言っても、使用する消火薬剤、薬剤の放射方式、形態などによりいくつかに分類されます。

使用する消火薬剤は火の特性により有効度が異なります。
例えば、油火災に水系消火器を使用しても効果はあまりあらず、粉末消火器や泡消火器が効果的です。
消火器本体に有効な火災がアイコンで表示されている為(下記火災の種類参照)、消火器を見かける機会があれば是非ご覧ください。

火災の種類

A普通火災 紙、木、繊維、樹脂など主として固定物が燃える一般的な火災 B油火災 油、ガソリンによる火災 C電気火災 電気設備の火災

消火器の使用方法

※画像のような一般に普及している消火器の使用方法です。
大型消火器や化学泡消火器とは使用方法が異なります。ご注意ください。

一般的に普及している消火器の写真

1.安全栓を抜く

消火器上部に黄色の安全栓が有ります。これを抜かないとレバーを握ることができませんので、一番最初に抜きましょう。

黄色の安全栓を上に引き抜く

2.ホースを火元に向ける

ホースを外してノズルを火元に向けます。この時火元との距離は大体3m程度にしましょう。近づきすぎても早く消えるなどの効果はありません。逆に炎が吹き返して危険です。

火元から3m離れてホースを火元に向ける

3.薬剤を放射

上下のレバーを握ると薬剤が放射されます。できるだけ風上から、炎の火元を手前から掃くように動かして消火をします。

上下のレバーを握り、薬剤を放射させる

設置義務

消防法により、消火器の設置義務のある防火対象物については6カ月に一度点検が義務付けられています。
設置する量や種別の基準は建築物の用途、面積などで変わって来ます。
設置位置は階ごとに、階各部分から消火器への歩行距離が20m以内になるようにし(大型消火器の場合は30m)、「消火器」と表示した標識を見やすい位置に付ける必要があります。
住宅(集合住宅等の共用部を除く)には設置義務はないですが、住宅用消火器は5年、普通の消火器であれば8年で交換をすることが望ましいです。

オリジナル消火器【ハート10】

新日本コーポレーションでは、当社オリジナル粉末消火器「ハート10」を販売しております。
普通火災(ABCのみ)、油火災、電気火災に効果的です。

また、3つの効用で皆さんの安心を手助け致します。

新日本コーポレーションオリジナル粉末消火器「ハート10」

1.イッツ・ヒア・シール

夜間や停電時の真っ暗な状態でも、消火器の場所を知らせてくれる蓄光シールが皆様の生命を照らします。充填済み封印シールに光る機能を持たせました。

蓄光シール 暗くなると発光する様子

2.管理者宣言

製品内に同封されている「消火器点検・詰替・取替に関する所有者・管理者宣言」シールに、消火器点検のガイドラインと意思表示を明確にしています。

管理者宣言のサンプル画像 消火器の所有者や管理者の名前が記載されます

3.悪質消火器業者を撃退

悪質消火器点検業者の暗躍は続き、不適切な点検や薬剤の詰め替え、高額請求などの被害が相次いでいますが、ハート10の効果を活用していただくことで、撃退することができます。

イッツ・ヒア・シールは一度剝がすと「開封済み」の文字が残ります。イッツ・ヒア・シールを持ちえない業者が「所有者・管理者宣言」による消火器取り扱いのガイドラインを無視して作業を行い、シールを剥がした場合はこの消火器の効用である蓄光機能を破壊することになります。よって薬剤詰替作業後、イッツ・ヒア・シールによる貼替をしない場合、器物破壊罪(刑法261条)に抵触する可能性があるものと考えられます。

これまで、悪質消火器業者のトラブルに関しては、法外な点検料金を支払い泣き寝入りするしかありませんでした。しかしハート10をご採用頂く事で、刑事事件として取り扱う事が可能となります。
ハート10を導入して頂いている企業様では、導入に合わせ会社全体での防災意識が高まったとの声も頂いております。

蓄光シールを剥がすと「開封済み」の文字が残る

リサイクルシール

使用期限が過ぎた消火器を安全に回収し、リサイクルする「セーフティ&エコロジー」な取り組みが2010年から行われています。
傷んだり、古くなった消火器は以下の方法で回収されます。

  1. 特定の窓口で引き取りを依頼する
  2. 特定の窓口又は、特定の取引場所に直接持ち込む

特定窓口…主に「消火器の販売代理店」や当社のような「防災事業者」を指し、全国に約5000箇所あります。当社の場合は、まずお電話いただき直接お持ち込みいただくか、ご指定の場所まで引き取りに伺います。※ご希望に添えない場合もございます。
指定引き取り場所…「消火器メーカー」や「廃棄物処理業者」を指し、全国に約200箇所あります。

リサイクルシールが貼ってある消火器…そのまま消火器本体を引き取り致します。新しい消火器が必要な場合は、当社でご用意可能です。
リサイクルシールが貼っていない消火器…当社で販売している消火器シールを購入していただいたうえで、消火器本体を引き取り致します。消火器の大きさ・種類等により金額は変動するため、一度ご連絡ください。